SOLD
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】
藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】

藍鍋島 白梅文 大鉢【天保】

昨今、盛期ではない、時代の下がった鍋島を何でもかんでも、後期鍋島と称する風潮がありますが、本来の後期鍋島は、天保期前後の作品を指します。そのため、後期鍋島と呼ばれている作品の多くは、幕末から明治期にかけての量産品です。(また、多くのコピー商品も流通しています。)

成形、生地の美しさ、筆致等の観点からも、粗悪品が多く、盛期鍋島とは、全く異なる美観です。

本来の後期鍋島は、時代こそ下れ、鍋島特有の優美さを持ち合わせています。本品は、まさに、真の後期鍋島で、鍋島研究の第一人者である小木一良先生著「鍋島 後期の作風を観る」にも、まったくの同手品が紹介されています。この書を参照しますと、製作年代は、天保期よりも古いようにも思われます。白梅の爽やかな描写、高台側面の緻密な七宝文は、まさに、鍋島ならではの、唯一無二の

魅力です。

無傷完品です。

口径34.0cm 高さ11.0cm

取扱商品一覧へ戻る